なにか変!?
インフルエンザが流行してくると高熱が出たら迅速検査の希望が増えてくるのは心情的に理解できます(検査するかどうかは診察の結果等総合的にみて判断しますし、検査が万能でもありません)。ところが、最近は37度ちょっとの熱、あるいは熱がないのに検査を希望される方が出てきました。その理由は、微熱でも迅速検査で陽性になった人がいるということで、保育園側から検査をするように言われたからだそうです。検査をしないと受け入れないという保育園もある!?園で流行しているからと微熱や熱がない子にインフルエンザの検査を強要するのは行き過ぎだと思います。園の先生自身やお母さん方が『熱はないけど今この地域でインフルエンザが流行中なので、もしかしたら感染してるかも知れません。検査しましょう』と医師から言われたらどうでしょう?そんな医師を信用できますか?これではきりがありませんよね。何でもかんでも検査検査では医療費も莫大になり保険制度も破綻してしまうでしょう。*ちなみにインフルエンザの検査代金は1回6千円弱です。保険がきいて検査費用だけで2千円弱かかります。☆症状もなく医師が必要と認めない検査を受診者側が希望して行う場合は、健康診断と同様保険は使えません。全額自費になります。
コメントの投稿
医療費のムダだなと思ってはいますが、0歳児から預かる保育園では園内での感染はできるだけ阻止したいのです。