クドア食中毒
台風一過の昨日、今年初の食中毒注意報が発令されましたが、今月届いた医学雑誌に『クドア食中毒』という聞き慣れない報告が掲載されていました。それもそのはず、クドア(粘液胞子虫の一種)が食中毒の原因物質として同定されたのは2010年で、昨年から食中毒統計調査で集計されるようになったばかりとのこと。今年1月〜4月の患者合計105人でいずれもヒラメの刺身を生食したあと発症。生食後数時間で激しい下痢、嘔吐の症状が出現しますが、改善も早いようです。クドア汚染はヒラメだけではないようで、夏から秋に多く報告されています。私もヒラメを含め刺身は好きなのですが、魚でも生食はリスクを負っているということですね。何はともあれ、食中毒予防の三原則「つけない」「増やさない」「やっつける」で食中毒を防ぎましょうね。
コメントの投稿
( ^ω^ )私も、さしみは大好きなので・・・撃退しながら食べないと!ですね。 初の子育てに初の予防接種、と味わっている私です。熱がでてドキドキ不安になりながらも、先生の言葉を思い出し、自分を落ち着けてます(^_^)
ブログを見つけたので読ましていただきました。これからも、よろしくお願いします。