RSウイルスワクチン承認
先日の日経新聞に国内初60歳以上向けRSウイルスワクチンが承認されたとの記事が掲載されました。免疫が低下した高齢者は重症化リスクが高いとのことで承認につながったようですが、次は乳幼児向けのワクチンが待たれます。重症化リスクのある子ども達にはモノクロール抗体を用いた注射が認められていますが、とても高価でその接種対象は1) 早産児:在胎週数28週以下で、RSウイルス流行開始時に12ヶ月以下の赤ちゃん及び在胎週数29〜35週で、RSウイルス流行開始時に6ヶ月以下の赤ちゃん。2) 慢性肺疾患を持つ児:過去6ヶ月以内に気管支肺異形成症などの呼吸器疾患の治療を受けたことがあり、RSウイルス流行開始時に24ヶ月以下の子ども。3) 先天性心疾患を持つ児:RSウイルス流行開始時に24ヶ月以下の先天性心疾患を持つ子供で、血行動態(心臓や血流)に異常がある子ども。4) 免疫不全を持つ子ども:RSウイルス流行開始時に24ヶ月以下の免疫不全を持つ子ども。5) 21-trisomy(ダウン症候群)の子どもたちとかなり限定されています。これ以外の子どもでも乳幼児では重症化する場合があります。高齢者用のワクチンができたので、次は乳幼児向けを期待したいものです。
ご迷惑をおかけしました。
入道雲と鱗雲が併存し、急に雨が降ったりした先週後半。今年の夏は天気のいい日が少なかった印象があります。蝉の鳴き声もツクツクボウシガが主になってきて夏の終わりを感じさせますね。
この度は長期の夏季休暇をいただき、ありがとうございました。おかげさまで心身ともにリフレッシュできました。休暇中、県境をまたぐサイクリングに挑戦し、82kmを無事完走できました。翌日も特段筋肉痛等もなく、まだ体力、気力が衰えていないことを確認できたかな。
※9月3日(日)は休日在宅医です。午前9時から午後5時まで診療いたします。予約もできます。前日も含め発熱している方や新型コロナ、インフルエンザの方との接触がある場合は、駐車場の車内での診察となります。病院に到着されたらお電話ください。その際、車のナンバーをお知らせください。
この度は長期の夏季休暇をいただき、ありがとうございました。おかげさまで心身ともにリフレッシュできました。休暇中、県境をまたぐサイクリングに挑戦し、82kmを無事完走できました。翌日も特段筋肉痛等もなく、まだ体力、気力が衰えていないことを確認できたかな。
※9月3日(日)は休日在宅医です。午前9時から午後5時まで診療いたします。予約もできます。前日も含め発熱している方や新型コロナ、インフルエンザの方との接触がある場合は、駐車場の車内での診察となります。病院に到着されたらお電話ください。その際、車のナンバーをお知らせください。
宮崎県学校医部会総会
21日月夜19:20分から学校医部会の医学会が開催されました。特別講演Ⅰは、日本スポーツ振興センター福岡支所の安藤 貴洋業務推進係長が「学校等での事故を減らすために」と題して講演。ビックリしたのは、令和3年度の宮崎県内の小・中・高における災害の発生件数は8,984件、医療費給付金額は約1億5千5百万円だったとのこと。年間でかなりの件数の事故が起きているのですね。小・中・高と事例を交えながら対策について話されました。事故事例や事故防止啓発資料は【災害共済給付WEB】で検索すると色々な情報が入手できます。特別講演Ⅱは宮崎大学医学部眼科の中馬 秀樹准教授が「子どもの近視とVDT環境」と題して講演されました。近視が増加傾向にあり、低年齢化も進んでいること。近視は視力低下のみならず、緑内障の危険因子であること。スマホやパソコンなどは30分に1 回20 秒程度画面から視線をずらし、遠方を見る習慣を付けること、近視を軽く見ないで、眼鏡店ではなく、眼科医で処方箋をと話されました。
大雨警報
台風7号も過ぎて安心していたところに、18日早朝の集中豪雨。停電も発生して院内のパソコンの再立ち上げに奮闘。停電が復旧して外を見ると久しぶりに当院前の道路が冠水、川のようになっていました。大雨警報が出ていたようです。程なくして交差点にパトカー2台がやってきて高鍋高校に通じる道路を封鎖しました。開業以来初めての出来事でした。そのままでは、車は当院に入ることが出来ず(職員はこわい思いをしてパトカーの前を川と化した道路を渡ってきてくれました)、このままでは今日は診療できないかと思いましたが、幸い診療開始時刻前には水が引いてくれて一安心。8月としては観測史上最高の時間当たりの雨量だったようです。昼間一度全て解除された警報でしたが、夜再び大雨警報が出て雷を伴ったすごい雨に。被害が出てないといいのですが。今日19日はまるで台風一過のような良い天気。今度は暑さが厳しくなりました。今年の夏は天気に翻弄されますね。
オーバードーズ
新型コロナ感染者数は、全県的に先週より減ったようですが、それでも全国3位。まだまだ油断できない状況が続いています。
さて、私は入眠前に15分のタイマーをかけてラジオを聴きながら眠っています。いつもは、聞き終わる前に入眠しているのですが、昨日の内容はショックで15分聞き入ってしまいました。それは、薬物の過剰摂取をあつかったものでした。そのインタビューのなかで10代の女性は市販薬を過剰摂取したときだけいい気持ちになる。私の居場所はここだけ。インタビューアーが身体に悪いのではというと、20歳まで生きようとは思っていないと。これにはびっくり。そしたら、今日の宮日新聞に「市販薬の過剰摂取 8割は女性。依存・乱用拡大恐れ」という見出しの記事が掲載されていました。今の子どもたちの孤独感、未来に対する絶望感のようなものは想像以上に深いのかも。悩みを一人で抱え込まないで、周囲に相談できるといいのですが。
さて、私は入眠前に15分のタイマーをかけてラジオを聴きながら眠っています。いつもは、聞き終わる前に入眠しているのですが、昨日の内容はショックで15分聞き入ってしまいました。それは、薬物の過剰摂取をあつかったものでした。そのインタビューのなかで10代の女性は市販薬を過剰摂取したときだけいい気持ちになる。私の居場所はここだけ。インタビューアーが身体に悪いのではというと、20歳まで生きようとは思っていないと。これにはびっくり。そしたら、今日の宮日新聞に「市販薬の過剰摂取 8割は女性。依存・乱用拡大恐れ」という見出しの記事が掲載されていました。今の子どもたちの孤独感、未来に対する絶望感のようなものは想像以上に深いのかも。悩みを一人で抱え込まないで、周囲に相談できるといいのですが。
夏休み
12日(土)からお盆休みの病院も多かったせいか、外来が混雑しました。しかし、新型コロナ陽性者は思ったほど多くなかったようです。当院はお盆は通常通りの診療ですが、8月後半に夏休みを頂くことにしました。8月の夏休みはひさしぶりですが、スタッフの疲れをしっかり取ってもらうためにも長めの休みを頂くことにしました。8月23日(水)から26日(土)まで休診とさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
孫の誕生日
いよいよ台風が宮崎にも影響を及ぼし不安定な天気が続いています。暴風雨になる前にと昨夜は花火を楽しみました。花火というと煙を吸い込んで翌日喘息発作で受診する子どもも多かったのですが、今の花火は煙が少なくなっていてビックリ。
夏休みで帰県していた孫達も10日には宮崎を離れます。今月は孫の誕生月ですが、誕生日には宮崎にはいないので今日早めにお祝いすることにしました。主役の孫は、自分で誕生日おめでとうのメッセージを書いて壁に貼って準備万端。リクエストの手巻き寿司と高鍋の餃子を堪能、最後にケーキを食べて満足の一日だったようです。今度はいつ会えるかな?
今回の台風が無事過ぎ去ってくれますように!
夏休みで帰県していた孫達も10日には宮崎を離れます。今月は孫の誕生月ですが、誕生日には宮崎にはいないので今日早めにお祝いすることにしました。主役の孫は、自分で誕生日おめでとうのメッセージを書いて壁に貼って準備万端。リクエストの手巻き寿司と高鍋の餃子を堪能、最後にケーキを食べて満足の一日だったようです。今度はいつ会えるかな?
今回の台風が無事過ぎ去ってくれますように!
体力勝負
孫達が帰省して1週間。賑やかな日々が続いています。小1の孫は、やりたいことがたくさん。日曜と木曜午後は、孫達とテニスをしたり、久しぶりにプールで泳いだり。プールは水の冷たさがこたえ、普段使わない筋肉を使うようでかなり疲れます。木城町川原のプールは深さが3段階で小さい子どもから大人まで遊べますね。このところの雨で河川プールは使用できませんが、セミも近くで観察でき、孫はプールの後はセミ取りに興じていました。夏休みを満喫しているようです。
外来の方は、相変わらず新型コロナ優勢です。外来総数の2/3を駐車場で診察する日も。こちらも体力勝負かな。
外来の方は、相変わらず新型コロナ優勢です。外来総数の2/3を駐車場で診察する日も。こちらも体力勝負かな。
| HOME |