夜間急病センター勤務
26日8木)午後は、木城町の乳児健診。夜は宮崎市夜間急病センター準夜勤務でした。新型コロナ感染拡大が続く中、宮崎市では新学期が始まり、どんな準夜勤になるのかなと思ってましたが新型コロナ感染を心配して来院されたのは一人のみでした。久しぶりにN95マスク着用した完全防御体勢での診察でした。中には新型コロナをもらいたくないので車内での診察なら来るという電話相談もあり、結局車内診察1名。気持ちはわからないでもないですが・・・。
*明日から2日まで休暇をいただきます。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
*明日から2日まで休暇をいただきます。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
医療逼迫
ウイルスがデルタ株に置き換わり、子どもへの新型コロナ感染拡大が危惧されています。当院でも検査を希望される方、コロナの検査が必要と思える子どもの受診がちょっと多くなってきています。県立宮崎病院も、新型コロナ専従の医師を配置する必要があり、一般診療にいつものような体制が組めないようです。これ以上入院が増えると宮崎の公立病院機能の一部制限も現実味を帯びてきそうです。
☆誠に申し訳ありませんが、8月27日(金)〜9月2日(木)まで、夏期休暇とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
☆誠に申し訳ありませんが、8月27日(金)〜9月2日(木)まで、夏期休暇とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
木城町、新型コロナ集団予防接種終了
22日(日)は、木城町在住の中学生対象新型コロナ集団接種2回目に出かけてきました。前回の接種後の様子を各人にたずねましたが、接種後の発熱は数名のみ、ほとんどは腕のだるさや痛みで重大な副反応を来した子どもはいませんでした。22日で木城町は一般も含めて接種を希望する人の集団接種は終了とのこと。あとは、集団接種時に体調を壊していた人の個別接種を残すのみと。児湯郡で一番早く新型コロナ予防接種を終えた町のようです。毎日100人超の新規感染者が出ている宮崎県。集団接種が順調にいった効果で新規感染が押さえられた最初の町となるといいですね。
新型コロナワクチンの効果
新型コロナワクチンを2回接種すると感染確率が17分の1に減り、1回接種でも3分の1に減るというデータが国立感染症研究所疫学センター長から報告されました。逆に接種率の低い22歳以下の感染リスクは2倍になり、ワクチン接種率と逆相関するということです。早く希望する方全員が接種できる体制を整えて欲しいですね。
*高鍋町の集団接種で高校生枠ができたと以前報告しましたが、その枠(8月29日の午後、9月4日の午後、9月5日の午前、9月12日の午後)では中学生も接種できる可能性があります。接種希望される方は健康づくりセンターで御相談下さい。
*高鍋町の集団接種で高校生枠ができたと以前報告しましたが、その枠(8月29日の午後、9月4日の午後、9月5日の午前、9月12日の午後)では中学生も接種できる可能性があります。接種希望される方は健康づくりセンターで御相談下さい。
手足口病の流行
お盆明けから手足口病が増えています。手足口病は軽いタイプから重症化するものまでいろいろありますが、今流行中のはさほどひどくないようです。熱もなくて、飲んだり食べたりできていれば発疹が残っていても登園可能です。口内炎がひどくて飲食が困難な場合は家庭でみてくださいね。また、新型コロナの感染拡大を受けてコロナの検査をする機会も増えてきています。幸い当院では8月まだ陽性者はでていません。また、小さい子ども達は家庭内感染か、園や学校での濃厚接触等での感染がほとんどですので、そういうのがなければ、熱が出たからと慌てることはありませんよ。
お盆の診療。
今年の夏もいつも通りお盆は休まず診療しました。いつもの夏だと県外の子どもの受診は多くなるのですが、総数としては決して多くありません。しかし、今年の夏は新型コロナ第5波の影響か、例外的に受診が多かったです。熱があると隔離や検査場での診察になり、その順番待ちで混雑する場面もありました。この場を借りてお詫び致します。14日(土)の午後は、新型コロナワクチン接種。一人病気でできませんでしたが、キャンセル待ちの方に連絡でき、ワクチンを無駄にすることなく終えることができました。そんなお盆明けの16日、甲子園で調整中の宮崎商業野球部員5名が新型コロナ感染とのニュースが飛び込んでいました。球児の心情を思うといたたまれないです。若者への感染リスクが高まっていると言われていますが、当院の土曜日の新型コロナワクチン接種枠も結構予約でつまっているようです。病院への問合せも増えていますが、新型コロナワクチンに関しては当院では予約できず、高鍋町のHPに掲載されている方法(電話かネット)でしか予約できません。御了承ください。
定期健診
8月12日午後、木城町の1歳半健診終了後に歯科医院を受診しました。治療ではなく、定期健診です。定期健診で親知らずが悪さしていることがわかってからは特に歯の健診を忘れないようにしています。その医院で待ち時間の間に待合室のモニターをみていると、歯医者さんには□のため受診? □に入る言葉はなんでしょう? 治療 では×。その後赤で予防という言葉が空欄に出てきました。歯科医院でも予防の啓蒙に力を入れているようです。小児医療でも予防は大切。新型コロナや大雨で外出する機会の少ない夏休み。接種し忘れている予防接種がないか確認して今のうちに予防接種を受けましょう。新型コロナワクチンを接種する予定がある方はその2週間前後は他の予防接種ができませんので御注意くださいね。
児湯地区でクラスター
5日(木)午後は、高鍋町の乳児健診でした。夏風邪の流行と新型コロナの濃厚接触等で来所予定の10人以上の方が欠席でした。その際話題に上ったのが新型コロナワクチンの予防接種。接種希望者が多く、高校生が平日受けづらいとのことで、一般の集団接種の際に高校生枠を設けたとのこと。昨日夜の児湯医師会理事会でも承認されましたのでお知らせします。1回目の高校生枠があるのは、8月29日(日)午後30人分、9月4日(土)午後30人分、9月5日(日)午前150人分、9月12日(日)午後60人分の計270人分です。2回目は1回目の3週間後となります。夏休み中に接種を終えることはできませんが、接種希望の方は高鍋町のホームページを通じて予約なさって下さい。
高校生の新型コロナワクチン
児湯地域の新型コロナクラスター発生を受けて、高校生からの新型コロナワクチン接種の希望が増えています。それに伴い、予防接種の予約が入らないという苦情が行政の方に多く届いているようです。ワクチンの国からの供給がはっきりせず、個別接種医療機関の予約枠を全部あけることができないのも一因のようです。高鍋町では中学生で一度行ったように、高校生でも集団接種枠を設けることを検討しています。町のホームページをこまめにチェックしてください。また、個別接種医療機関の予約枠も高鍋の場合、どの医療機関も現状では1週間に24人分しかありませんが、来月以降の予約枠もワクチン供給量が安定しないことにはなかなかですね。
当院での新型コロナワクチン個別接種
7月最後の31日(土)に当院で初めての個別接種を行いました。新型コロナやインフルエンザ検査のための駐車場を臨時受付場所として密にならないよう接種をすすめ、無事24名の接種を終えました。3週間後の8月21日は、2回目の人と1回目の人とで2時間枠を確保しました。8月最初の日曜日の1日は、木城町在住の12歳以上の子どもたちの新型コロナワクチン接種に行ってきました。60数名で中学生の1/3ほどが接種を受けました。どうしても日曜日がいいという大人の人も一人来所されました。軽い気分不良を訴えた子どもが一人いただけで、無事終了。帰り際に今回受けることができなかった中学生向けに個別接種を打診されました。今までは町外での接種が原則できませんでしたが、木城町が接種人数分のワクチンを他町の同意があれば委託して接種可能になったとのこと。こういうことがスムーズに出来るようになると小児科医不在の町村には朗報ですね。
| HOME |