県立高でのクラスター発生
ゴールデンウイーク初日の昨日は、久しぶりにテニスの試合に出場予定でしたが、あいにくの雨で中止になり残念な思いをした一日でした。心浮き立つはずのゴールデンウイークも昨年に引き続き、我慢の連休になりそうです。先日宮崎市の高校の部活でクラスターが発生しましたが、今日は都城・北諸県圏域の県立学校で生徒10人が感染し県内4例目の学校でのクラスター発生となったようです。県内でも変異型が増えていると言うことで、今からは若い世代での流行に気を付けないといけない段階に入ったようですね。
※今日夕方高鍋町新型コロナワクチン集団接種担当の方が5月からの町での集団接種の打合せにみえました(突然の訪問で夕方来院の患者様にご迷惑をおかけしたことをお詫び致します)。高鍋でも5月22日からいよいよ集団接種の開始です。予定では7月一杯で高齢者の接種を終える予定です。
※今日夕方高鍋町新型コロナワクチン集団接種担当の方が5月からの町での集団接種の打合せにみえました(突然の訪問で夕方来院の患者様にご迷惑をおかけしたことをお詫び致します)。高鍋でも5月22日からいよいよ集団接種の開始です。予定では7月一杯で高齢者の接種を終える予定です。
オンライン幼稚園!?
ラオスに行っている娘から写真が送ってきました。4歳になる孫娘が机の上のノートパソコンにむかっています。画面には幼稚園の先生の顔が・・・。ラオスはちょっと前までは新型コロナ感染者数が1年で30人くらいのかなり安全な国だったようですが、不法入国者が持ち込みあっという間に増えていったそうで現在街がロックダウン中。幼稚園も閉鎖になりつい先日Lineを通じ家のなかで退屈しきっている孫の姿を見たばかり。昨日からオンライン幼稚園になったようでパソコンをみながら戸惑っている様子。日本もそうですが、早く落ち着いてくれることを願うばかりです。
新型コロナワクチン接種
4月22日(木)午後、木城町の乳児健診後に1回目の新型コロナワクチンを接種してきました。今日で当院はスタッフ全員1回目が終了します。筋肉注射は痛いイメージがありますが、前回の肺炎球菌ワクチンと一緒で当日は痛みはありません。接種後15分間待機の後帰宅できますが、薬アレルギーのある私は30分待機せねばなりませんでした。夜は宮崎市の急病センター勤務だったので発熱が心配でしたが、問題ありませんでした。児湯地域ではRSウイルス感染症が流行していますが、急病センターにRSで受診したのはひとりだけ、あとのほとんどは嘔吐での受診でした。今日都城で新たにクラスターが発生し、県全体でも12人の感染が判明し受診抑制がかかるかなと思いましたが、急病センター受診者数は以前より増えてきた印象です。帰る頃になって接種した肩に違和感が出てきて、翌日は動かすと痛くなってきました。筋注を実感しています。
新型コロナワクチン接種後
昨日当院スタッフ2人が新型コロナワクチンの接種を受けました。接種後どうだったと尋ねると全然痛くなかったとのこと。接種後15分経過観察して病院に帰ってきました。一日経過した今日その後の経過を尋ねると、一人は接種部位にちょっと違和感を感じ少し痛みがある程度。もう一人は安静時も少し痛みがあって腕を動かすと痛いとのことでした。二人とも発熱はしていませんが痛みに関しては感受性が違うようです。今日も2人のスタッフが接種します。当院は明日で全員が1回目を終了予定です。3週間後に2回目を受ける予定で今週同様にスタッフ減の時間が生じますが、よろしくお願いいたします。
新型コロナワクチン接種開始
ようやく医療従事者向けの新型コロナワクチン接種の日程が決まりました。当院では私を含めスタッフ全員がこの予防接種を受けます。第1回目は4月20(火)日、,21(水)日に各2人ずつ、,22日(木)に4人と割り振りされました。時間は15時〜17時となっています。私自身は木曜午後の休診時間に接種しますが、火、水の午後スタッフ2人減の時間が生じます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。スタッフと私の接種後の感想を来週はブログで報告したいと思います。
おたふくかぜワクチン出荷停止
ワクチンでは毎年いろんなことが起こりますが、今年度最初は突然のおたふくかぜワクチンの出荷停止でした。国内2社で製造されていますが、その1社から突然今年の10月までは供給できない見通しとの連絡がありその日から注文ができなくなりました。おたふくかぜワクチンは任意接種ですが、市町村の補助もあり1歳過ぎに麻しん、水痘の定期接種と一緒にまた年長さんのMRワクチンと一緒におたふくかぜワクチンの2回目を受けられる方が多かったのですが、当院在庫は既に今まで予約された方の分でつきてしまいました。そういう訳でネットからの新規の予約が取れない状況です。電話で予約された順に入荷次第連絡をしていきたいと思います。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
休日在宅医
4月11日(日)は、休日在宅医でした。日向で新型コロナウイルスのクラスターが発生した後だったのでそれを心配しての来院が多いかなと危惧しましたが予想に反しました。多かったのはやはりRSウイルス感染症と嘔吐下痢症でした。幸い点滴加療を要した子どもはいませんでした。嘔吐下痢は感染拡大防止のためには吐物の処理が重要です。マスクと手袋着用で吐物や下痢便をしっかり拭き取ること。拭き取ったものはビニール袋に入れ、塩素系消毒剤で広範囲に消毒することです。診断確定を求めるよりも、嘔吐下痢の子どもはすべてノロやロタウイルス感染症と考えて慎重に処置することが肝要ですよ。
RSウイルス感染症の増加
今冬はインフルエンザを一人も見なかったのですが、ここにきてRSウイルス感染症が流行しています。本日は咳がひどく水分や食事が取れなくなった1歳になったばかりの子どもが入院となりました。変異型の新型コロナウイルスが宮崎でも確認されたようですが、小児科外来では目下のところはRSウイルスに要注意です。
昨日夜は、児湯医師会理事会でした。ようやく4月20日から医療従事者の新型コロナワクチン接種が始まることになりました。ただ、全員分とはいきませんが・・・。高鍋町の高齢者対象の新型コロナワクチン集団接種も休日在宅医方式で町内の病医院に協力していただくということに決定。5月中旬からの接種へ向けて準備が整いつつあります。
昨日夜は、児湯医師会理事会でした。ようやく4月20日から医療従事者の新型コロナワクチン接種が始まることになりました。ただ、全員分とはいきませんが・・・。高鍋町の高齢者対象の新型コロナワクチン集団接種も休日在宅医方式で町内の病医院に協力していただくということに決定。5月中旬からの接種へ向けて準備が整いつつあります。
新型コロナウイルスワクチン接種券届く
週末に高鍋町から新型コロナウイルスワクチン接種券が届きました。2回分の予診票も同封されています。相談用のコールセンターの電話番号も記されています。高鍋町は、集団接種を基本としますが、かかりつけ医での個別接種も一部医療機関で可能になるようです。現在児湯医師会の担当者で集団接種に協力出来る医師を募り、割り振りを考えていますが、現時点では開設予定枠の四分の一くらいしか埋めることが出来ません。今週木曜日の児湯医師会理事会で最終的にどのようにしていくか協議予定です。宮崎市では先日模擬訓練が行われたようです。それらも参考にしながらできるだけスムーズに行えるよう医師会員の協力を最大限引き出せる体制がつくれればいいなぁと思います。*当院でもアレルギーのある方から質問されましたが、現時点では16歳以上が対象です。
風しん抗体検査
新型コロナウイルス感染第4波が懸念されていますが、忘れてはいけないのはワクチンで防げる病気です。その一つ風しんですが、今年度も先天性風しん症候群発生予防のために、風しん抗体検査が無料でできる事業が継続されます。制度上は県の制度と市町村の制度があります。
*県の制度では対象は、宮崎県民で
①妊娠を希望する女性とその配偶者又は同居するパートナー(※)
②抗体価が低い妊婦の配偶者又は同居するパートナーです。 ※ 婚姻の届けをしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある方も対象です。
☆昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日の間に生まれた男性は市町村に於いて実施される風しんの追加的対策の対象となります。

*県の制度では対象は、宮崎県民で
①妊娠を希望する女性とその配偶者又は同居するパートナー(※)
②抗体価が低い妊婦の配偶者又は同居するパートナーです。 ※ 婚姻の届けをしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある方も対象です。
☆昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日の間に生まれた男性は市町村に於いて実施される風しんの追加的対策の対象となります。

| HOME |