入浴
寒くなってくると特にお風呂で暖まると気持ちいいですよね。診療している時、「熱があるけどお風呂入っていいですか?」とよく聞かれます。皆さんはどう思われますか?実際、風邪にかかった子どもが入浴したかしないかで、受診後6日の時点で症状消失率に差があるかどうかの調査が行われたようですが、結論から言うと差がなかったということです。子どもが入浴したがる場合、熱や状態が比較的落ち着いた時を選んで、長湯や湯冷めをしないよう工夫すれば、症状を悪化させる事はないようですよ。予防接種の時も入浴に関してよく聞かれますが、同様に大丈夫です。児湯地域は,身近に温泉も多いですよね。うまく利用して心身の疲れを取り、この冬を乗り切りましょう(^o^)。 *高鍋温泉の保湿化粧水“ねりクリ”と化粧石けん“泉けん”は、全国区になったようですね。
☆今日、今季初のインフルエンザの発生がありました。A型でした。明日11月30日(日)の午前中と12月7日の(日)の午前中および12月3(水)、5(金)、10(水)、12(金)、17(水)、19(金)の午後6時半から7時の夜間帯にインフルエンザの予防接種を行いますが、希望される方は早いほうがよいと思います。
☆今日、今季初のインフルエンザの発生がありました。A型でした。明日11月30日(日)の午前中と12月7日の(日)の午前中および12月3(水)、5(金)、10(水)、12(金)、17(水)、19(金)の午後6時半から7時の夜間帯にインフルエンザの予防接種を行いますが、希望される方は早いほうがよいと思います。
県内のMR3,4期接種率
宮崎県の3,4期MR接種率が低いことは9月12日付のブログに載せましたが、今回県内市町村の状況がわかりました。それによると高鍋はいずれも50%をやっと越えたぐらいです。感染防御が期待できる率を大きく下回っています。中高生で麻疹にかかるケースが増えているのが現状です。せっかく公費で行われている3,4期のMRワクチン、受けてほしいものです。今期の対象者が残り4ヶ月あまりでどれだけ受けてくれるか?小児や妊婦への感染源を絶つという意味でも、できる限りのアピールをしていきたいと思います。冬休みまでの間にでも受けてもらえるといいのですが。皆様の近くに対象年齢の方がおられたら、「MRワクチン受けてますか?」とぜひ声をかけてみてくださいね。




無保険の子ども
今日は、休日在宅医です。午前の診療が終わりましたが、特別重篤な子どもがいなくてよかったです。さて、報道されてご存じの方も多いかと思いますが、無保険の子どもが全国で3万2,903人,宮崎でも429人にのぼっているそうです。医療費を一旦全額払わなくてはならないため、全国保険医団体連合会が行った調査によると、一般被保険者のわずか51分の1しか受診できていないということです。とことん悪くなってからの受診だと、子どもにも親にも負担が大きいことは明らかです。しかし、国は社会保障費を毎年2,200億円削減する方針を立て実行しています。給付金の2兆円があれば、10年間は医療福祉のこれ以上の後退を避けることができるのにと思ってしまいます。小泉政権以来、政府は今まで以上に医療や、福祉の費用削減を推し進めていますが、今の日本の医療費は高いのでしょうか?下図で見るように日本のGDPに対する医療費の割合は8.2%と、先進7カ国中最低で、公的な医療費の支出も最も低い水準です。(OECD Health Data 2008)

アメリカの医療がとんでもないことになっているのは、映画「シッコ SiCKO」でも再認識された方が多いのでは。これ以上に公的負担を減らし、私的負担を増やされたらたまりません。医療、福祉を、そして未来を担う子どもをないがしろにする国に未来はないように思います。

アメリカの医療がとんでもないことになっているのは、映画「シッコ SiCKO」でも再認識された方が多いのでは。これ以上に公的負担を減らし、私的負担を増やされたらたまりません。医療、福祉を、そして未来を担う子どもをないがしろにする国に未来はないように思います。
伊達の快挙
我が家はテニス一家です。子ども達が帰郷すると家族でダブルスを楽しみます。現在の我が家のランキングは1位が次男、2位が長女、3位が家内、そして最下位を長男と私が競っている状況です。下手の横好きなのですが、テニス仲間からはインベーダー(ちょっと古いか)とおそれられているというより揶揄されています。というのもネット近くを横に行ったり来たりして、ボレーにすべてをかけているというテニススタイルからつけられたようです。そんなテニスが大好きな一人として、伊達公子の全日本の単複優勝は感激でした。38歳、16年ぶりで、中村藍子などのばりばりの若手を破ったのは立派の一言。世界4位はダテじゃなかった(^_^)。みていて思ったのは、世界で戦っていたときよりもテニスを楽しんでいるように見えたこと。肉体的には全盛期に比べると落ちているのだろうけど、それを補ってあまりある経験と、テニスに対する伊達の中での変化がこの快挙に結びついたように感じました。私の年齢になると若さに嫉妬し、年取ったなぁと落ち込むことが多々ありますが、年齢を重ねて出てくる味というのもあるのだなぁと元気づけられました。日々の診療にもテニスにも円熟味を増していきたいと思います。
インフルエンザ流行?
15日の夜は救急電話当番担当で2件看護師さんから電話が回ってきました。夜7時から11時までですが、利用する人は増えてきてるのかな?翌16日は今年第1回目の日曜午前中のインフルエンザ予防接種でした。去年泣いていた子が、今年は泣かずに頑張っていたり、すっかり大人になった子どもたちと久しぶりの再会をしたりして、子ども達の成長を感じる時でもありました。そんななか、大阪でインフルエンザが猛威をふるっているというニュースが飛び込んできました。大阪だけで全国の4割に当たるインフルエンザ罹患者が出て、学級閉鎖が相次いでいるとのこと。今年は流行が早くなる?幸いまだ、当院ではインフルエンザの患者さんは出ていません。今はRSウイルス感染症が大流行中。今は迅速診断キットで15分でRSウイルス感染は診断できますが、みんながみんな検査する必要はありません。RSと診断された子どもの兄弟が数日以内に咳や熱が出たらうつったと考え、わざわざ検査はしません。また、1歳未満、特に6ヶ月未満は重篤化することもありますが、2歳ぐらい以上になると普通の感冒程度の症状で、ほとんどの子どもがかかる病気です。心配しすぎないようにね。※RSには何度もかかりますが、通常再感染のたびに症状は軽くなっていきます。
☆今週から水曜と金曜の夜間のインフルエンザ予防接種を始めます。また、23日は休日在宅医。ギアを一段アップして頑張らねば。
☆今週から水曜と金曜の夜間のインフルエンザ予防接種を始めます。また、23日は休日在宅医。ギアを一段アップして頑張らねば。
Hib(ヒブ)ワクチン
12月19日にやっとHibワクチンが発売になります。まだ、ワクチンが発売(海外から輸入)されたばかりで、希望数に見合うワクチンの供給が現時点ではできないということです。
そのため、希望される方の年齢とイニシャルとをワクチン製造会社に病院からFaxして初めてワクチンが手に入るというなんともややこしい仕組みになる予定です。*12月1日から全国一斉にFax受け付け開始になり、12月20日から接種可能予定です。
そういうわけで今週から希望者を募りたいと思います。希望される方は受付に名前と年齢、連絡がとれる電話番号をお知らせください。割り当てが少ないときは申し訳ありませんが、予約順とさせて頂きます。来春以降には、普通の予防接種と同様の手順で予約が可能になるかもしれません。
*Hibとは?
Hibはインフルエンザ菌b型という細菌です。日本では、毎年600人の子ども達(ほとんどが5歳未満で半数は0~1歳の乳児)がHibに感染し、そのうち20-30人が死亡し、後遺症を残す子どもが100人以上いる病気です。
※Hibワクチンは、乳幼児に防御抗体を与えることができる唯一の方法で、安全性、有効率とも高く、世界90カ国以上で定期接種に組み込まれており、導入している地域では感染者数は激減しています。
☆月齢ごとの接種回数 年齢で接種回数が異なります。
①生後2ヶ月以上7ヶ月未満 初回 4~8週間隔で3回 追加 おおむね1年後に1回
②生後7ヶ月以上1歳未満 初回 4~8週間隔で2回 追加 おおむね1年後に1回
③1歳以上5歳未満 通常1回で終了
接種スケジュール
☆3種混合やインフルエンザワクチンなどと同時接種が可能です。
・接種費用
7,000円/回。
*宮崎市と鹿児島市では一部公費補助があるようです。
そのため、希望される方の年齢とイニシャルとをワクチン製造会社に病院からFaxして初めてワクチンが手に入るというなんともややこしい仕組みになる予定です。*12月1日から全国一斉にFax受け付け開始になり、12月20日から接種可能予定です。
そういうわけで今週から希望者を募りたいと思います。希望される方は受付に名前と年齢、連絡がとれる電話番号をお知らせください。割り当てが少ないときは申し訳ありませんが、予約順とさせて頂きます。来春以降には、普通の予防接種と同様の手順で予約が可能になるかもしれません。
*Hibとは?
Hibはインフルエンザ菌b型という細菌です。日本では、毎年600人の子ども達(ほとんどが5歳未満で半数は0~1歳の乳児)がHibに感染し、そのうち20-30人が死亡し、後遺症を残す子どもが100人以上いる病気です。
※Hibワクチンは、乳幼児に防御抗体を与えることができる唯一の方法で、安全性、有効率とも高く、世界90カ国以上で定期接種に組み込まれており、導入している地域では感染者数は激減しています。
☆月齢ごとの接種回数 年齢で接種回数が異なります。
①生後2ヶ月以上7ヶ月未満 初回 4~8週間隔で3回 追加 おおむね1年後に1回
②生後7ヶ月以上1歳未満 初回 4~8週間隔で2回 追加 おおむね1年後に1回
③1歳以上5歳未満 通常1回で終了
接種スケジュール
☆3種混合やインフルエンザワクチンなどと同時接種が可能です。
・接種費用
7,000円/回。
*宮崎市と鹿児島市では一部公費補助があるようです。
木村裕一の絵本
木村裕一作、あべ弘士絵の『あらしのよるに』シリーズ(講談社,本体1,000円)の紹介です。評判の絵本と言うことで買ったのですが、恥ずかしながら、シリーズ絵本ということを知らずに最初1巻だけ購入しました。あらしのよるにオオカミのガブーと羊のメイが真っ暗な小屋の中でいっしょになります。羊が大好物のオオカミガブーと羊のメイという、はたから見るとありえない友情の始まりです。思わず次はどうなるのと『あるはれたひに』を手にし、それからは連続ドラマの次が待ちきれない感じで『くものきれまに』『きりのなかで』『どしゃぶりのひに』『ふぶきのあした』『まんげつのよるに』と一気に読んでしまいました。ワクワクすること、悩むこと、悲しいこと、いろんな出来事が待っています。友情だけでなく、夫婦のこと、生きていくということ、悩んだ時に何をよりどころにするか、子どもには子どもの、大人には大人の、読む年齢でいろんなことを考えさせてくれる、まさにどの年齢にも訴えかけることができるという絵本のいいところを具現化した本ですね。物語だけでなく、絵もとても味があります。あらしのよるに特別編『しろいやみのはてで』で完結です。子どもに読み聞かせてあげるのもいいと思います。
木村祐一氏が西村さんと組んだ『そのままのキミがすき』木村裕一作、西村香英絵(PHP研究所、本体950円)もかわいい絵本ですよ。
木村祐一氏が西村さんと組んだ『そのままのキミがすき』木村裕一作、西村香英絵(PHP研究所、本体950円)もかわいい絵本ですよ。
急病センター当直
11月6日は、宮崎市急病センターの当直でした。宮崎市の医師だけでは回せなくなり、私にも応援要請があり月1度当直しています。一冊の本とお茶、翌日の朝食を鞄に詰めて急病センターへ。着いたらさっそく診察です。一段落したら当直室に。本を出して読もうとしますが、ゆっくり読めたためしはありません。朝型の私は夜に弱く、寝るのが午前0時を過ぎるのは、当直の時だけ。当直の時はいつ仮眠を取ろうとするかのタイミングが難しく、午前2時頃まではいつも多いのでこちらも覚悟して仮眠を取ろうとはしないのですが、今回は午前2時を過ぎてそろそろいいかなとベッドに横になると外来に呼ばれるということを朝の6時半まで繰り返し、全く仮眠をとれないまま朝を迎えました。おにぎりを食べ終わったら7時。事故を起こさないよう気を引き締めて帰宅。午前の診療に突入。昼食後1時間爆睡。午後の診療を終えてやっとほっと一息。ここで、午前2時から6時半までにこられたケースの一部を再現。①「どうしました?」「急に赤ちゃんが泣きだした」「何かしてました?」「いつもならこの子は眠っている時間に車に乗せたのが悪かったのかな」「こんな時間に!?そうでしょうね・・・夜は静かに寝せてあげましょう」②「昨日病院に行ったのだけど熱が下がらない。熱冷ましの座薬をください」「昨日もらった薬に熱冷ましが出ていますよ。飲めないのですか?」「飲み薬じゃ効かないから座薬を」「本来熱は病気がよくならないと下がりません。飲み薬も座薬も子どもに使う解熱剤の成分は同じですよ」③「昨日病院に行ったときは39度の熱が午前4時には39.8度になりました。」「熱以外で何か変化はありました?」「何もありません」「あわてて何かをしないといけない状態ではありませんよ。朝かかりつけ医を受診してください。」④「朝方熱が出てはぁはぁというような息をして眠っています。」「熱が出たときは呼吸も速くなりますよ。眠れているときは寝せてやっていた方が子どものためです。あと2時間で診療が始まります。かかりつけ医を受診しましょう」その間急患と思われたのは仮性クループの乳児だけ。その他は診療時間にかかりつけ医を受診すれば十分なケースでした。
*急病センターでは翌日のかかりつけ医受診までの薬しか出せないことになっています。
すなわち、かかりつけ医を受診できるまで待てない病状の人の応急処置をするという考え方です。処方しても1日分。しかし、医療費は通常の1.5倍。
☆その日、一人の医師が65歳になり急病センター応援を免除されました。以前は60歳で免除されていたのですが、それでは急病センターが維持できなくなってきています。私は今52歳。急病センターではなんと若手の方。ということは、このままだと今からも急病センターの担い手は減るばかりで、残る医師の負担は増えるばかりの悪循環。宮崎の救急医療の一面でした。
*急病センターでは翌日のかかりつけ医受診までの薬しか出せないことになっています。
すなわち、かかりつけ医を受診できるまで待てない病状の人の応急処置をするという考え方です。処方しても1日分。しかし、医療費は通常の1.5倍。
☆その日、一人の医師が65歳になり急病センター応援を免除されました。以前は60歳で免除されていたのですが、それでは急病センターが維持できなくなってきています。私は今52歳。急病センターではなんと若手の方。ということは、このままだと今からも急病センターの担い手は減るばかりで、残る医師の負担は増えるばかりの悪循環。宮崎の救急医療の一面でした。
シックハウス症候群
今の季節、心地よい眠りに朝起きるのがつらい人も多いのでは。ところで、あなたは布団派?それともベッド派でしょうか。
シックハウス症候群の原因と考えられているホルムアルデヒド等の化学物質の発生源のひとつに家具がありますが、ベッドで「目がチカチカして気分が悪くなった」り、「塗料のにおいがきつく頭痛や鼻づまりなどの症状が出た」というシックハウス症候群に関する相談が多かったという報告が国民生活センターの調べてわかりました。
また、比較的安価な(50,000円以下)組立て式木製ベッド(引き出し付、マットレスなし)7銘柄についての調査の結果、
①ベッドから発生する化学物質は、設置1日後に、7銘柄中3銘柄で室内濃度指針値を上回るホルムアルデヒド濃度となり、うち1銘柄は指針値の7倍以上であり、2銘柄は15日経っても指針値を上回っていた。TVOC(総揮発性有機化合物)の暫定目標値を超えるものが3日後でも1銘柄あった。
*換気により、一時的にはホルムアルデヒド濃度を減少させることはできますが、換気をやめると1時間後にはホルムアルデヒド濃度は換気前の70%にまで戻ったそうです。
②ベッドから発生するにおいに関しては、においの強い銘柄ほど、不快に感じる傾向があり、
においの強いものはTVOCの室内濃度も高い傾向にあった。一方、ホルムアルデヒドの室内濃度とにおいには相関がなく、ホルムアルデヒドの濃度が高くてもにおいでは分からない、すなわち、無臭のベッドでも体調を崩すことがある。
③化学物質に関する注意表示はベッド本体の取扱説明書にしかないため、購入してからでないと分からないことも。77%の事業者がホルムアルデヒドを低減化した商品を扱っているが、低減化のレベルには差があることも事実。
☆家具やベッドなどを購入する際には、ホルムアルデヒドを低減化した商品であるかどうか確認しましょう。特にベットは人生の3分の一の時間を一緒に過ごす物ですからね。
☆11月9日午前8時30~10時30分まで急患対応致します。
シックハウス症候群の原因と考えられているホルムアルデヒド等の化学物質の発生源のひとつに家具がありますが、ベッドで「目がチカチカして気分が悪くなった」り、「塗料のにおいがきつく頭痛や鼻づまりなどの症状が出た」というシックハウス症候群に関する相談が多かったという報告が国民生活センターの調べてわかりました。
また、比較的安価な(50,000円以下)組立て式木製ベッド(引き出し付、マットレスなし)7銘柄についての調査の結果、
①ベッドから発生する化学物質は、設置1日後に、7銘柄中3銘柄で室内濃度指針値を上回るホルムアルデヒド濃度となり、うち1銘柄は指針値の7倍以上であり、2銘柄は15日経っても指針値を上回っていた。TVOC(総揮発性有機化合物)の暫定目標値を超えるものが3日後でも1銘柄あった。
*換気により、一時的にはホルムアルデヒド濃度を減少させることはできますが、換気をやめると1時間後にはホルムアルデヒド濃度は換気前の70%にまで戻ったそうです。
②ベッドから発生するにおいに関しては、においの強い銘柄ほど、不快に感じる傾向があり、
においの強いものはTVOCの室内濃度も高い傾向にあった。一方、ホルムアルデヒドの室内濃度とにおいには相関がなく、ホルムアルデヒドの濃度が高くてもにおいでは分からない、すなわち、無臭のベッドでも体調を崩すことがある。
③化学物質に関する注意表示はベッド本体の取扱説明書にしかないため、購入してからでないと分からないことも。77%の事業者がホルムアルデヒドを低減化した商品を扱っているが、低減化のレベルには差があることも事実。
☆家具やベッドなどを購入する際には、ホルムアルデヒドを低減化した商品であるかどうか確認しましょう。特にベットは人生の3分の一の時間を一緒に過ごす物ですからね。
☆11月9日午前8時30~10時30分まで急患対応致します。
| HOME |