fc2ブログ

鼻かみ練習

 3歳になった孫が、「じいじ、伶愛は鼻がかめるよ」と得意そうに鼻をかんでみせました。「もう上手に鼻がかめるの!」と感心してると、怜愛の母親が鼻かみ練習機があるんですよ。それでやったらできるようになりましたとその練習器具『はなかめるゾウ』を持ってきました。子どもが口にくわえて吹くとピューと紙が伸びる『吹き戻し』というおもちゃがありますが、片方の鼻にその器具を当ててもう片方の鼻の穴を指で押さえて鼻から息を出すとピューっと上袋が出てきます。子どもは遊び感覚でできるようになるようです。単純な作りですがこれを考えた耳鼻科医に感謝。値段が安いのもいいですね。

高鍋町保険医療懇話会

11月7日夜7時~健康づくりセンターで医師会代表や保健所長、町の担当者が一堂に会し高鍋町保険医療懇話会が開催されました。令和4年度の報告と今後の取り組みが話し合われました。がん検診のうち、子宮頸がんと肺がん集団健診受診者数が前年の1.5倍になったとの報告がありましたが、子宮頸がんワクチンの方は定期接種対象の5%、キャッチアップ対象の6%しか受けていないとのこと。特にキャッチアップは来年度で補助がなくなるので更なる啓蒙が必要のようでした。他に母子健康包括支援センター(オヤトコサポートルーム)では、発達面でのフォローが必要な乳幼児が増えているとのことで支援する側のマンパワー増強が求められているようです。将来の取り組みとしては、5歳児健康診査実施や大人の帯状疱疹ワクチン助成と風しん対策の啓発強化があげられていました。なかでも5歳児健診は実現してほしいものです。

文化の日

 文化の日、11月とは思えない気温、各地で夏日になったようですね。高鍋も快晴で外で遊ぶには暑すぎるくらい?西都原のコスモスも咲き誇っているようですが、私は朝から夕方までオンラインでの厚労省感染対策講習会を受けました。聴きっぱなしにならないように各セクション毎にテストで理解度をチェックするようになっています。全部で11セクションありました。夕方全セクションのテストを終えました。流石に外に出たくなったので、事務所の屋根に登り雨樋の掃除。屋根に張り出している樹木の剪定。いい汗をかくことができてストレス解消になりました。皆さんはどんな連休でしょうか。
 ☆今日の新聞に7週ぶりに新型コロナが増加(先週比1.25倍)とありましたが、当院でもインフルエンザが減ってきたかと思ったら新型コロナをまたみるようになりました。明日はどうかな?

ハロウィーン

 孫が通う小学校スのクールバス前でのワンショット。子ども達それぞれの服装で喜んで登校したようです。それにしても仮想で登校を認める学校も珍しい。自分たちの子どもの頃にはなかった海外の行事もすっかり日本に定着したようですね。
_convert_20231031105239.jpg

休日在宅医

 22日(日)朝は冷え込みましたね。私が目覚めた早朝の外気温は7度でした。昼間は温度も上がりよい行楽日和になりました。アウトドアスポーツを楽しんだ方も多いかな?当院は本日休日在宅医。今日見えた半分弱が発熱のため駐車場での診察となりましたが、新型コロナ感染はゼロ。インフルエンザも先週ほどの勢いはなくなったような感じです。このまま収束してくれるといいのですが、専門家は新型コロナの第10波とインフルエンザのダブル流行を予測し、医療機関に備えを呼びかけている方もいます。感染が少し落ち着いて、気候的にもいい今の時期、予防接種がお勧めです。